イスパのLa艦隊おめでとーでした。
予想通りというかまあ安定してたね。

2位の英艦隊は個人的には相性いいからそこまで強いなーとは思わないんだけど
こういう大会できっちり成績残すところは素晴らしいねー。

3位の総理のとこは全員が動き回るところだから相手が旋回ミスしたりすると一気にもってけるんだろうけど逆に各個撃破されやすいから凄い健闘した感じ。

4位のミチェのとこは優勝は無理かなーとは思ってたけど勢いに乗って先手とってければいいとこまでいくんじゃないかと思ってました。

じゃーなんでLa艦隊が優勝できたのか
あそこの強さの源はなんなのか
レムさんの撤退CRI?いやいや・・それもあるけれども
いかにレムさんといえども100発100中なわけがなく
よくて7~8割といったところだろう。

たぶん気づく人は気づくと思うけどもう撤退CRIの精度云々の話じゃないんだよね。
いかにチャンスをたくさん作れるか、ここが全て。
つまり強さの源は味方にたくさんのパスを配給できるインファイターの存在。

カシンさんとかと底やBCでたまに一緒になるけどもうパスだしまくってくれるし
近くにいりゃ普通の艦隊の3倍は撤退CRIとれます。

沈まずにコヴァ+接舷で舵切り阻止しながらきっちり味方にパスを出す
このあたりの意識が他の艦隊とはLVが違う。

お互いをカバーしながら味方にいい位置でパスを出しそれを外が決める。
決まらなければ沈まないように我慢しながら相手が沈むまでチャンスを作り続ける
インファイターが3人もいるんだよねw

ヴォさんやカシンやシベさんも決して撃沈がとれないわけじゃないし
むしろヴォさんは攻撃的だけどカシンさんはほんと昔に比べてアシスト役に
徹してるから砲術家的な観点からすると組んでて楽なんだよなー

何もいわなくても白兵いってくれるし自分も白兵いってくれると思って
舵きるから無駄が無い。

きっちり仕事するインファイターとそれを確実に処理するアタッカー
のバランスかな。

全員がオールラウンダーというよりもスペシャリスト的なほうが今現在では
いいのかもしれない。

上位の艦隊みれば一目瞭然なわけですが。

La艦隊みたいなとこの場合はまずはインファイター1人落とすのに専念しないとなー
ミスの少なくて固いインファイターを数少ないチャンスで落とすのが面白いんだよねー

予選1戦目みればわかるけど力が拮抗してる場合、我慢できずに1人落ちたほうが
一気に崩れるのがわかるねw

国別のときのうちらもそうだったなー
次は自分も出場して是非当たりたいなー、できれば高田さんもでれるといいですねw

あーそういえばELVEは予選で1敗してる時点でどうかなとは思ったけど
トーナメントであっさり負けちゃったみたいですね。

負けたとことはたぶんうちの誰かが相性悪いんだわw
国別にときも4-5から俺が速攻4-4にしてこれから!ってときに
ポーンと囲みもないとこで提督沈んじゃったんだけど
あそこは俺が入ってても結果は変わらなかったんじゃないかなw

何はともあれイスパ艦隊おめでとー
主催者の皆さんお疲れ様でした、また開いてください。
後で知ったんだけどあばちょ寄付したみたいねw
俺も寄付すりゃよかったわー
イスパとELVEが優勝の場合は返してもらうけど(´・ー・`)

コメント

Ryoji
2008年10月28日2:42

名字で書くなwwwwwwwwwwwwwwwww

レムオン
2008年10月28日6:52

パス多すぎて疲れるけどあの艦隊のアタッカーはほんと楽しい。
ただ自分でも動画見直したけど、俺の動きなんか変だ。
撤退クリ外すのはともかく、位置にすらつかずスルーしてるのがかなりある。
どう見ても緊張してる。かわいい。

nophoto
ヌノ
2008年10月28日17:23

コメント失礼いたしますm( _ _)m
模擬大会についてのアンケート(選択肢を選ぶ)を行っていますのでよろしければご参加ください。http://daikoukainfc.blog36.fc2.com/から投票できます。
お手数かと思いますがどうぞよろしくお願いいたしますm( _ _)m
またこのブログをみている模擬仲間の方々にも投票していただけますと幸いです。
今後の参考にいたしますのでどうぞよろしくお願いいたしますm( _ _)m

ニル
2008年10月29日0:28

高田=松岡修造=りょうじくん<^^

レムさん<確かに砲術カロからしたら楽しいだろうなーと思う
確かに止まる場面でいくつかそのまま撃ちながらスルーしてるのあるねw

ヌノさん<アンケートしまーす

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索